病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
06日 2月 2014

おいしい日本酒と薬膳の会

鬼平の密偵が集まりそうな店構え
鬼平の密偵が集まりそうな店構え

昨晩、曳舟にある「ごでんや」というお店で、〈薬膳×日本酒のマリアージュの会〉を開催。国際薬膳師である私がご提案する食材を使っていただき、オリジナルのメニューを考えてもらいました。といっても、主な目的は、「この店でおいしいお酒とおいしい料理を食べる!」こと。いやいや、ほんとにおいしかったです。

まずは、「ごでんや」を簡単にご紹介しますと…。

場所は、東京東地区。スカイツリーがすぐそばに見える京成曳舟駅から徒歩5分ほどの路地に建つ古民家です。ここを切り盛りしているのが、“燗つけ師”の「ごっしー」。和服の似合ういなせなお兄さんですが、「日本酒を世界に!」という大志を胸に、ユニークな活動をしています。お料理はコースで、全8品。料理1品ごとにぴったりの日本酒が、おいしい温度、おいしいお猪口で出てくるというスタイルです。

そんな彼にリクエストしたのは、立春を迎えたのにハンパない寒さの今にふさわしい料理。なまこ、エビ、くるみ、羊肉と、「陽気」を補う食材をたっぷり使ったメニューが、次々と供されました。しかし、昨晩のコースでいちばんの“あたため食材”だったのは、「ごっしー」が温度計をにらんで温度を決めてくれるお酒でしょう! 酒は、薬膳でも「温」の食材で、気血を巡らす作用がある“お薬”でもあります。「ごっしー」によれば、数あるお酒のなかでも日本酒は、より温める「陽」の性質が強いのだそうですよ!

集まった面々は、音楽関係、医者、デザイナー、ファッション関係と、これまた個性豊かなみなさまたち。「薬膳ってなんなの?」のお話も軽~くさせていただき、本当に楽しい夜でした。

料理の一部&いただいたお酒は下に紹介。短期間に、薬膳食材という難題と格闘してくださった「ごでんや」さんに、感謝感激いたしました!

写真左上から:【前菜】牡蠣と金柑のソース、白子と百合根のブールブランソース、ナマコと鶏手羽のサフランスープ煮、ラムチョップのグリル ヴィねぐれっととヨーグルトソース

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK