病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
16日 1月 2014

“かんぞう”の話

今年、初めてのブログ更新。お正月気分もあっという間に終わり、先週より、忙しく働いております。HP「薬膳ノート」も、早いもので開設3年目。「薬膳ノート」は暦に従い、2月の立春を節目に、新しいテーマを設けています。

2014年のテーマは、「日本の食文化と薬膳」。薬膳の基本は中国医学ですが、日本には日本独自の食文化、健康食、養生の知恵がある。それを自分の足、目、舌で探りながら、薬膳ワールドをより深めたいと思っています。なにせ、私の趣味はマラソン! フットワーク軽く地方に走りに行き、楽しく学び、味わい、美容・健康に役立つ情報を発掘していきます!

 

さて今日は、年末、奈良で体験したエピソードを披露します。

まずは下の写真をご覧ください。

左は、奈良駅近くの薬膳料理屋さんで食べたお弁当、右は大願寺というお寺の薬膳レストランでいただいた薬膳料理の一皿。茗荷のような形をした花は、「金針菜(きんしんさい)」です。

金針菜は、中華食材コーナーに行けば乾物が手に入ります。鉄分やカルシウムが豊富で、薬膳ではむくみ、不眠、イライラにいいとされています。これまで中華料理でしか食べたことのなかった金針菜が和の薬膳に使われている! そんな新鮮な喜びを感じていた私ですが、店主の料理の説明に、「え?」と耳を疑う瞬間が…。

「金針菜は、“かんぞう”の花のつぼみです」という一言でした。

 

漢方や中医学をかじった人にとって、“かんぞう”といえば「甘草」。さまざまな漢方薬に入っている甘草をまず思い出すものです。

「金針菜が甘草の花? うそでしょ?」

私の心は瞬時に反応しました。

ところが、よく調べてみると、それは単なる私の無知だったことが判明。金針菜は、日本では「萱草(かんそう・かんぞう)」の名で呼ばれ、「忘れ草」として和歌にも登場する野の花だったのです。

「これまで中華のイメージが強かった金針菜が、ググッと身近なものに感じられました。

 

中医学の知識として覚えた薬膳食材の中は、日本国内で別の形、別の名前で親しまれているのもがいろいろあるようです。知れば知るほど、食材との距離感が縮まり、いろいろ使ってみたくなります。

昨年は、和食が世界文化遺産に。そんな誇らしい日本の食文化の中に、中医学と縁の深い薬膳食材を見つけてみたい! 今年はそんな意気込みでやっていきます。

 

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

開講のご案内

 

2022年6月に薬膳教室を開講します。オンライン説明会を行いますので、下記のリンクから教室HPをご覧ください。

LOTUS薬膳教室


【鍼灸師の仕事】

下記の治療院にて、鍼灸師として臨床にあたっています。〝癒しの鍼灸〟で心身のバランスUPを!

池袋ひりゅう鍼灸院


【イベントのご案内】

2021年11月28日(日)

    12月1日(水)

表参道「TUMUGU東京青山」で

お灸と薬膳のワークショップを

開催します。詳細とお申込みは、下記までお願いします。

TUMUGU東京青山

※開催は終了しました


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK