病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
29日 3月 2013

ポルトガル料理で「菊芋」を食べる

昨晩、代々木公園にある「クリスチアーノ」というポルトガル料理店に行ってきました。実はこれが2回目。2週間ほど前、友人に教えてもらってお初のポルトガル料理を堪能したばかり。すっかり気に入って、別の友人を誘ってリピートした次第。

なじみのないポルトガル料理。メニューには、見たことのないものもたくさんあります。干し鱈を使ったもの、魚介のスープにパンを入れて煮込んだおじや風などなど。その中に、薬膳のテキストで見た「菊芋」を発見! さっそく注文してみました。左が、その料理「菊芋のフリット」。「芋」といいながら、その正体はひまわりのような菊科の植物の塊茎。カラリと揚がったフリットは、ほくほくでちょっぴりほろ苦い大人の味でした。

「菊芋」の薬膳的な効果は、体の水はけをよくしてむくみを防ぐというもの。生ビールのおつまみにすれば、水分代謝がよくなって二日酔いの胃もたれを防げるかも…。調べてみたら、菊芋の主成分の「イヌリン」には、インシュリンの分泌を抑える働きがあるのだそう。糖尿病患者にも用いられている優秀な健康食材なのでした。菊芋は長野県の名産。私も以前、長野の道の駅で見かけたことがあります。東京のスーパーではまず見かけない珍しい薬膳食材を、ポルトガル料理店で味わえるとは、意外な出会いでした。

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理
コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK