病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
05日 3月 2013

多忙の春にはミントのお茶を

2月は本当に忙しかった!! なんといっても、日にちが28日しかない。そのうえ、さまざまな仕事、仕事にまつわる雑務、雑務にまつわるメールの殺到! もう、たいへんな勢いでした。そして、気が付いたら3月になっていた~。

何とか気分をリフレッシュしたくなって、このお茶を思い出しました。昨年、韓国・ソウルに行ったとき、人気のカフェ「ティーセラピー」で購入したブレンドティーです。中身は、薄荷、藿香(かっこう)、甘草。香りのいいミント(薄荷)とパチュリ(藿香)が気分をすっきりさせ、のどを通り過ぎる時、甘草のほのかな甘みがします。薄荷と藿香は、いずれも気のめぐりをよくする働きがあるとされ、「肝」が高ぶってイライラしやすいこの時季にぴったり。仕事に追われているとき、一息つくのに最適です。

薄荷はミント、藿香はパチュリ。薬膳食材であると同時に、アロマセラピーの精油としてもポピュラーな植物です。そこで、アロマではどんな効果があるのか、調べてみました。

●ミント(ペーパーミント):脳に刺激を与えて集中力を高める。頭の中のもやもや、混乱を改善。消化不良やおなかの張りにも。

●パチュリ:緊張と不安を和らげ、感情のバランスを整える。消化不良やおなかの張り、旺盛すぎる食欲を抑える。

なるほど。ストレスによる食べ過ぎや消化不良によいということのようです。

まだまだ忙しい日々が続く今年の春、ミントとパチュリのお茶のお世話になる機会が増えそうです。

 

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK