病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
12日 12月 2012

薬膳といえば“キノコ”です

ずっと気になっていた薬膳のお店に行ってきました。銀座トレシャスビルにある「御膳房」。「中国雲南キノコ火鍋」が目玉メニューのお店です。興味をそそられる「雲南料理」。ミャンマー、ラオス、ベトナムと国境を接した雲南は、高低差のある地形をもち、大自然に囲まれた環境なのだそう。プーアル茶の産地として有名。そしてなんといっても、漢方薬の産地としても知られています。雲南省北西部の麗江は、「生薬の郷」とよばれ、冬虫夏草、田七人参、天麻、地参など、600もの薬用動植物が育てられているとか。

オーダーしたのは、もちろんこの店の名物「雲南キノコ火鍋」。カラフルで珍しいキノコが、大きなザルの上に山盛りになって登場しました。左上の大きなピンクは「ときいろひらたけ」、真ん中の黒いのは健康食品でおなじみ「アガリクス」、白いふわふわしたのは「やまぶしたけ」、そして右上の細長いのは椎茸の何倍ものうまみ成分をもつ「やなぎまつたけ」…。これを、鶏でだしをとったスープにドサっと入れて15分。きのこの複雑なうまみが溶け出した、格別な一品が出来上がり!

スープを吸ってしんなりしたキノコは、1つ1つ違った味わい&歯ごたえ。そして、キノコのだしが出たスープがこれまた絶品。免疫力が急上昇した感じです。鍋のシメは、残ったスープに雲南名物「過橋米線」という細い麺を入れて。しびれる辛さの麻辣スープにアレンジしていただきました。ちなみに「御膳房」のメニューには、アロエ、田七人参、雲南名物の茶葉をつかった珍しいお料理も。ちょっと高級な店ですが、日本では珍しい薬膳料理を食べられます。大満足の私は、雲南省に行ってみたくなりました。

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる