病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
09日 9月 2012

市販品で便利に薬膳!

「スーパーで買えるもので薬膳を!」というのが私の基本。おなじみの食材も、組み合わせ次第で薬膳になるのですが、それに、中華食材として売られている松の実や枸杞の実、ナツメなどを入れると俄然、薬膳っぽさが増します。一方、便利な加工食品にも、薬膳的に注目すべきものが!

それがこの2つ。

「杏仁」と「羅漢果」を使った便利食材です。

「ラカントS」は、中国南方でとれる羅漢果という果実を原料にした甘味料。甘味成分のモグロサイドは砂糖の300倍の甘みがあり、それを使いやすい形にした天然甘味料です。なんといっても魅力的なのは、カロリーがゼロという点。最近、流行している「糖質制限食」の分野でも注目されています。羅漢果自体は、(涼/甘/肺・脾)の性質があり、喉の渇きや空咳、腸乾便秘にいいそう。

「杏雲」は、中華料理の「聘珍樓」の杏仁豆腐の素。杏仁がどの程度入ってるかはわかりませんが、杏仁粉を入手するよりお手軽なので、「これもありかな…」と思って利用しています。杏仁は、(平/甘/肺・大腸)の性質があり、こちらも呼吸器や大腸に潤いを与えます。

羅漢果も杏仁も、肺を潤して咳をとめる果物。こんな便利食材も、取り入れてみると不思議と潤ってくる感じがするから、不思議!

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

東洋医学を基礎から学びたい。そんな方は岡尾知子が主宰する

LOTUS(ロータス)薬膳教室へ

 第3期 開講準備中です

新型コロナウイルスの感染拡大でです現在、開講を見合わせております。「コロナと共存する社会」に備え、薬膳の基礎を学ぶと同時に、今の時代に合わせた食養生を学ぶ内容を準備しております。

ご案内は下記リンクでいたしますので、準備が整うまでお待ちください。

LOTUS薬膳教室


鍼灸師の仕事

下記の治療院にて、鍼灸師として臨床にあたっています。〝癒しの鍼灸〟で心身のバランスUPを!

池袋ひりゅう鍼灸院


【連載中】

漢方ライフ

FYTTE Web

美容の達人(美のリズム)


【イベントのご案内】

☆現在、予定しているイベントはございません。


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」



リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK