病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
28日 5月 2012

韓国の美食同源

連休明けに韓国に行ってきました。美容大国として、日本人女性にも人気の韓国。ソウルまで飛行機で3時間半とあって、国内旅行感覚で行けるのも魅力です。今回の韓国訪問は、雑誌の取材。メディカルエステや美容にいいレストランを見て回る合間に、ソウルのスーパーやカフェにも立ち寄ることができました。

「日本人女性は肌がきれい」とよく言われますが、韓国の女性はそれを上回る素肌美の持ち主がいっぱい! 「韓国美人=整形美人?」というイメージがあるかもしれませんが、ソウルで見かける“かわいこちゃん”たちは、髪は黒髪(95%は染めていない!)、眉は太眉、うすづきファンデの子が圧倒的に多かったのに驚いてしまいました!

そのきれいの秘密は何々?? と思って、いただいた韓国料理を振り返ってみると、やはり、そこには伝統的な美人食材が。

たとえば、この、朝鮮人参です。 

朝鮮人参は、ご存じのとおり、薬膳食材の代表格。漢方薬の生薬としても有名です。“補う”系食材のなかでも最もパワーが強いもののひとつで、「大補元気」との異名をもっています。中国には吉林人参、日本にはおたね人参がありますが、質がよいのはなんといっても朝鮮人参といわれています。

左の写真は、肉食の韓国の人が「ちょっとおなかを休めたいな」というときに食べる「禅食」という精進料理の中の一品。野菜料理のプレートの一角にのっているのは、生の朝鮮人参でした。コチュジャンをつけて食べるのですが、朝鮮人参の臭みがまったくなく、食べやすい野菜でした。

右の写真は「ロッテマート」というスーパーの食品売り場。生の朝鮮人参が、山盛りになって売られていました。これだけの場所をとっているくらいだから、一般家庭でも生の朝鮮人参が食べられているのでしょうね…。

朝鮮人参の効能は、肺と脾(消化機能)を元気にする・体の水分不足を解消する・精神を安定させるなど。もし、ソウルに住んでいたら、モリモリ食べたくなる美容食材なのです。

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

開講のご案内

 

2022年6月に薬膳教室を開講します。オンライン説明会を行いますので、下記のリンクから教室HPをご覧ください。

LOTUS薬膳教室


【鍼灸師の仕事】

下記の治療院にて、鍼灸師として臨床にあたっています。〝癒しの鍼灸〟で心身のバランスUPを!

池袋ひりゅう鍼灸院


【イベントのご案内】

2021年11月28日(日)

    12月1日(水)

表参道「TUMUGU東京青山」で

お灸と薬膳のワークショップを

開催します。詳細とお申込みは、下記までお願いします。

TUMUGU東京青山

※開催は終了しました


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK