病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
06日 4月 2012

大建中湯の美容ドリンク「いいね!」

めぐり美人

今、世の中では「漢方」や「薬膳」がプチブーム。いろんな商品が発売されるなか、大正製薬から今月発売になった「めぐり美人」のコンセプトに私は大いに賛同しています! 

発表になった当時から、「これは日本人に最適の美容ドリンクだな~」とひそかに思っていた私。何がそんなにぴったりなのか……

「めぐり美人」は、漢方の大建中湯というお薬がベースになっています。大建中湯の主な成分は、朝鮮人参、乾姜、山椒。元気の大本を補う人参に、おなかを温める乾姜と山椒を入れた、温め効果の高い薬です。大建中湯の「中」はおなかのこと。文字通り、冷えたおなかを温め、建てなおすお薬なのです。

めぐり美人

日本は、海に囲まれた島国で、湿気が多い気候。中医学で、湿気は消化機能をつかさどる「脾」「胃」を傷める性質があると考えられています。そこにきて、食事の欧米化から脂っこい料理を食べたり、お酒や冷たいもののとりすぎたり……。現代人はさらに脾胃を酷使しがち。ドラックストアに行くと、さまざまな胃腸薬が並び、忘年会シーズンは胃の薬のCMラッシュ! これを見ても、日本人が国民的に脾胃の弱い人種であることがわかります。

湿気と冷えに弱い「脾」「胃」を健康に保つには、温めながらパワーを補うことが大切。大建中湯は、まさに日本人の弱いところをサポートしてくれる薬なのです。そこで、私も、今日から「めぐり美人」を取り入れてみることにしました。初日の今日は豆乳で割って朝の目覚めに! イソフラボン豊富で、薬膳的には水のめぐりをよくしてくれる豆乳を組み合わせることで、冷え&むくみ&エイジング対策もバッチリ! とろとろのヨーグルトドリンクみたいでおいしいかった~♪  漢方薬の処方と同じ構成を食事に取り入れることは薬膳の基本。こういう便利なアイテムを利用するという手もあり、ですね!

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK