病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
31日 1月 2012

女子力UPの果実「大棗(なつめ)」

昨年11月、上海に行ってきました。中医学、薬膳の故郷である中国には、日本では手に入りにくい薬膳素材がふつうに売られているときき、今回の旅では、食品スーパーや薬局をたくさん見てまわりました。

 

その中で目にとまったのが「酸棗汁」という飲料。空港の売店でも売られているくらいなので、あちらではポピュラーな飲み物という様子。

1本買って飲んでみたところ、中身は甘~いジュースでした。

「棗」は、「大棗(たいそう)」のこと。日本ではあまりなじみのないなつめという果物です。 元気をつける「補気」の作用のある果実ですが、血を補う働きもあるため、昔から女性にいいとされてきました。中国には、「1日に3個のなつめを食べれば、一生若くいられる」ということわざがあり、女子力をUPする薬膳食材の代表格。かの楊貴妃も、なつめをこよなく愛し、好んで食べていたそうです。

上海土産で買ってきたなつめ、さてどうしようかな…と思い、ジャムにしてみました。なつめ15~20粒を、種を抜いて細かく刻み、三温糖を加えてワインで煮込みます。しゃもじでつぶせるくらい柔らなくなったら出来上がり。最後にミキサーにかけ、なめらかにします。

ドライプルーンのような濃厚な味のジャムは、チーズと一緒に食べると最高! もちろん、ヨーグルトにトッピングしてもおいしいです。最近は寒さが厳しいので、これにおろし生姜を加え、お湯で割って「なつめしょうが湯」にするのも◎。血を補い、めぐりをよくしてくれるから、つやつやのお肌になりそう!!

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK