病気に負けない体を作るために、今、できること
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
15日 1月 2012

騙されたと思って「羽生結弦ポーズ」2

雑誌のダイエット記事のキーワードに「肩甲骨」というのがあります。姿勢を正すコツは「肩甲骨を寄せること」。肩こりの人は「肩甲骨まわりを柔らかくしましょう」と。羽生結弦ポーズの際も、この肩甲骨の動きが大切。ただし、それだけでは背骨上部の柔軟性は得られません。

ポイントは以下。

1.両肩を開いて左右の肩甲骨を寄せる。

2.あごをあげ、目線は上。

3.その目線の方向に、胸(両腕の付け根)をバーンと突き出す。

4.このとき両肩が上に上がらないように。腕に余計な力を入れない。

やってみると意外と難しい!のです。

 

そこで私は、背中の上部にクッションを置き、あおむけに寝て行う「背骨をゆるめストレッチ」を行ってみました。これがすっごく気持ちいい! 両手を頭上に上げると、ぐい~っと伸びて、コリがほぐれる感じです。私は、長時間デスクワークしたあとと、重たい荷物を持ったあとに首痛がひどくなるので、疲れた夜は必ずやっています。

 

ただし、何事もバランスが重要! 「羽生くん」をやったあとは、背中をグッと丸める逆のストレッチもやりましょう。数か月で背骨コチコチが改善されたようで、首痛はほとんどなくなりました。

tagPlaceholderカテゴリ: その他

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

下記にてご案内しております

LOTUS薬膳教室


【鍼灸治療院情報】

鍼灸治療院をプレオープンしました。HP準備中。鍼灸治療をご希望の方は、下記のQRコードからラインにてお問合せください。

つぼみ堂

はりきゅう院

 

→LINEにて

お問合せを!


【イベントのご案内】


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


ドクターホソノ「キレイのツボ」

美容に役立つ東洋医学のコラムを連載しています。

最新号はこちらから↑


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

漢方養生指導士協会

みんなの漢方

 

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK