健康長寿の秘密とは?
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
09日 1月 2012

シリコンデビュー

仕事を抱えたまま年末年始に突入してしまった私。この3連休は、久しぶりにのんびりできました。そこで、お菓子を作っちゃおう!ということに……。昨日は、本屋さんで衝動買いした“シリコンカップのおまけつき本”を見ながらミニケーキ作り。今日は、昨年末、スタイリストの井口美穂さん主催の「ノミの市」で買ったパリの器を使って杏仁豆腐作り。カラフルなシリコン製のフタがかわいいですね!

材料を入れてレンジでチン!のシリコンケースは、ここ数年、大ブーム。でも、このカラフルさ、化学のにおいがしそうな素材感に、私はなんとなく抵抗があって、「便利だよ」って勧められても「やっぱりやめとこ…」と、敬遠していました。でも、こうやって使ってみると、この色使い、やっぱり気分が上がります。見ていて“かわいい!”、“楽しい!”って思えることも、大事だな~。そんな気がしてきました。

薬膳では、中薬といって、薬効のある材料を料理に利用します。そのときは、シリコンはおろか、金属のお鍋を使うこともNG。漢方薬を煎じるときと同じように、土鍋を使うのが基本です。勉強中の私は、ついつい自分に厳しくなって、禁止事項を増やしてしまうのですが、日常の食べ物ですもの、制限をちょっとゆるめて、楽しむことも大事ですね!

ちなみに、杏仁豆腐の「杏仁(きょうにん)」には、肺を潤して咳を止める効果があります。隣に住んでいる姪っ子がかぜで高熱を出していたので、お見舞いに持っていったところ、冷たくてプルプルの杏仁豆腐を、ペロリとおいしそうに食べてくれました。

tagPlaceholderカテゴリ: 食と料理

コメントをお書きください

コメント: 0

 

 

 【薬膳教室のご案内】

東洋医学を基礎から学びたい。そんな方は岡尾知子が主宰する

LOTUS(ロータス)薬膳教室へ

 

第2期は2019年6月に修了しました。次回の開講は

2020年4月の予定です

【内容】

・本草薬膳学院認定教室

・「家庭薬膳アドバイザー」の資格を目指し、中医学基礎と薬膳を学びます。

☆詳細・申し込みは下記HPの「問い合わせ」よりお願いします

LOTUS薬膳教室


【イベントのご案内】

 2017年5月13日(土)

「ワインと楽しむ

初夏の薬膳フレンチの会」開催

ありがとうございました!

次回開催日が決まりましたら

お知らせいたします

ラ・ヴィンニュ・アターブル


【岡尾知子のブログ】

岡尾 知子の日々を綴った

ameblo「Eat&Run!」


リンク集

本草薬膳学院

漢方養生指導士協会

TSUMUGU 東京青山

東京女子塾 Choose

漢方養生指導士協会

memento

みんなの漢方

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 yakuzennote
All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 薬膳ってなに?
  • 旅YAKUZEN<奈良編>
  • 食材ノート
  • 薬草ノート
  • きれいのための24の薬膳1
  • きれいのための24の薬膳2
  • 季節の薬膳レシピ
  • 薬膳レストラン&SHOP
  • 仕事
  • 薬膳教室
  • お仕事の依頼・お問合わせ
  • ブログ
    • 過去ブログはこちら
    • --
  • トップへ戻る
閉じる